1歳おうち育児

1歳の誕生日ケーキを検討している方へ「ピジョン」のケーキセットでケーキ作りをしたレポートをお届けします。

スポンサーリンク

こんにちは!

1歳の誕生日ケーキは、お店で買うか自分で用意するかとっても悩みました。

離乳食も進んできたとはいえ、市販のケーキは脂質や砂糖の量が少し心配になりますよね。

今日は、そんな私が、1歳児用の簡単にできるケーキセットを使ってケーキを作ったのでレポートをお届けしたいと思います。

この記事は、以下の人に向けて書いています。

・1歳の誕生日ケーキをどうしようかと悩んでいる人

・ピジョンのケーキセットは本当に簡単にケーキを作ることができる!?と思っている人

ピジョン1歳からのレンジでケーキセットはこれです!

楽天やアマゾンでも買えますが、西松屋や赤ちゃんホンポなどでも購入することができます。バリエーションも二種類あるので好みに合わせて購入してください。

スマッシュケーキを作ろう

用意する材料


レンジでケーキセット、お好きな牛乳、手づかみボーロ(無くてもよい)、果物(お好きなもの)
用意するものがほぼ、牛乳だけなのがうれしいですね!

スポンジを作る


牛乳50mlと、附属のケーキミックスを入れてよく混ぜます。

大き目のスプーンの裏で、だまをつぶしながら混ぜると混ぜやすかったです。

その後、電子レンジに入れて、600w1分30秒


しっかり膨らみました。
切ってみると

気泡があったのでしょうか。穴ぼこ空いてしまっています。

でもクリームをつめれば大丈夫でしょう、と対して気にしていない私です
スポンジをよく冷ましてから、カットします。

小皿をさかさまにして、ナイフの受け皿にしました。

なんでもよいので、受け皿を渡しながらカットすると、斜めにならずに切れます。

クリームを作る


附属のクリームミックスに、牛乳50mlを加えてよくかき混ぜます。

説明書には、泡だて器で、2~3分混ぜると泡立つと書いてありましたが、全然泡立たなかったので、ハンドミキサー使いました。

氷水は、泡立ちにくい時に用意すると書いてありますが、泡立ちが良くなかったので、最初から用意しておくことをお勧めします!

デコレーションをしよう

娘は秋生まれです。

苺の季節じゃないし梨やももだと映えないしどうしようかなと悩みましたが、直売所においしそうな、シャインマスカットとピオーネがあったのでそれでデコレーションをすることにしました。

ケーキの中にはスライスした桃もいれています。

手づかみボーロはケーキの側面にはってみました。

クリームで側面をきれいに仕上げる自信がなかったので…

仕上がりは

100均の、旗とろうそくをたてて、家にあったリボンを結んであげるとそれなりのケーキになりました!!!

実際に作ってみたレポート

簡単に作れる

このケーキセットは、本当に簡単にケーキを作ることができます。

スポンジケーキを作ろうと思うと、材料を測ったり温度管理をしたり、色々大変ですがこちらは、混ぜてレンジでチンするだけなのでとても簡単にできたのが良かったです。

ケーキの味

スポンジは、ちょっと固いボソボソする食感でした。

ちなみに娘は、あまり気にいってくれなかったみたいでほとんど食べてくれませんでした。口コミを見ていましたが、食べてくれない子どもが多い印象でした。

ぽにょちゃん
ケーキの周りにデコレーションでつけてたボーロがおいしすぎたんだよ

とはいっても、こちらのケーキは1歳児用の脂肪やお砂糖の量に気を付けているものなので仕方ないのかもしれないですね。

パパ
美味しいものにはたっぷりのバターや砂糖が使われているんだね

ママ
だから美味しいんだね。

片付け

ケーキの型になるものも附属しているのでほとんど洗いものはでません。

私は、ハンドミキサーを使用しましたが、それを使わなければもっと片付けるものも少なくてすむと感じました。

片付けが楽なのはすごいメリットですね。

まとめ

どうでしたか。

今日は、ピジョンのケーキセットを使ってケーキを作ってみたレポートをお届けしました。

娘には食べてもらえませんでしたが、可愛いデコレーションケーキを作ることができて楽しい時間を過ごすことができました!

娘がもう少し大きくなったら、もう一回作ってみて一緒にデコレーションを楽しみたいと思います。

にほんブログ村ランキングに参加しています。少しでもこのブログに興味を持ってもらえましたらポチで応援してもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

まりーさん

2歳娘のママ/育休中/テグミーアンバサダー、過去にキッズラボラトリー、ブルーファーム等知育や食に関するアンバサーダー歴有り/教員免許状、看護師、保健師資格/教育/出産をきっかけに体に優しいごはん作り/娘とのおうち時間に知育とおうち英語を実践中/頑張り過ぎて神経ピーンになることがしばしばありますが、じっとしていられない性格

-1歳おうち育児

© 2023 Powered by AFFINGER5